補修
2014/04/15
南相馬市から
2013/04/11

ちょっと前に、眠っていた毛糸達を
ベテランママの会さんへ送らせていただきました。
眠っていた毛糸100玉以上(笑)在庫多すぎです。
肩凝り頭痛メニエル防止のため、編み物禁止令が出ていましたので トホホ
毛糸も皆様に編んでもらって喜んでいたと思います!
今日はカルチャーに買い出しに打ち合わせに、いろいろにっこりワクワク♪
帰宅して、ポストがパンパンで驚きました。
封筒の一つにニットサークルの皆様が編んだ作品が!
開けたとたんうるうるしました。
きっと皆様の気持ちが入っていたのだと思います。
わざわざありがとうございました。
毛糸が眠っているあなた
南相馬市のベテランママの会さん、多分まだまだ必要です。
着払いでよいと言ってくださいました(^_^)
以前の記事はこちらから
http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-1262.html
他の被災地でも必要としてる所、まだまだあるみたいですよ!
お彼岸
2013/03/20
お墓まいりにいきました。
門脇小学校の野球部は
このグランドでこの日も頑張っていましたよ。

あの日、津波がひいて焼けて
そのあとに行って来た日のこと忘れません。
http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-992.html
がれきはなくなって。ただそれだけ。
信号はチカチカ。

日和山から見ても
がれきが無くなってからは
そんなに変わらない

お彼岸だったからいつもより車が人が多かったです。

ちょうど2年前の様子
http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-993.html
門脇小学校の野球部は
このグランドでこの日も頑張っていましたよ。

あの日、津波がひいて焼けて
そのあとに行って来た日のこと忘れません。
http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-992.html
がれきはなくなって。ただそれだけ。
信号はチカチカ。

日和山から見ても
がれきが無くなってからは
そんなに変わらない

お彼岸だったからいつもより車が人が多かったです。

ちょうど2年前の様子
http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-993.html
お手紙
2013/01/15
眠ってる毛糸はありませんか?
2013/01/07

私も少しだけおくりました。
FBで番場さち子さんの呼びかけ
そのままコピペします↓
******************************************
ご支援ください!!
引きこもったり、鬱うつした方が多いので、女性をまずは元気にしよう!と、大船渡のニットカフェを視察に行き、南相馬でもニットサークルを立ち上げました。
以前はアメリカや国内の心ある方からご支援いただき、余り毛糸を送っていただいていたのですが、それももう底をつきました。
押し入れに余り毛糸が残っている方がいらしたら、ご連絡いただけないでしょうか?
仮設住宅や借り上げ住宅で一人ぼっちだったという参加者が毛糸を欲しがっています。
ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
******************************************
番場さち子さんのページはこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/home.php#!/sachiko.bamba.12
ニットサークルの様子、番場さんのブログから↓
http://ameblo.jp/1130gokusen/entry-11425262034.html
1年
2012/03/15
あれから1年と数日たちました。
色々書こうと思っていましたが。
まだ言葉にならないです。
1年前ここにたくさん写真を載せて
少しでも、と情報を流して。
沢山沢山励ましのお言葉とメールと電話とお気持ちを
本当に沢山いただきました。
ありがとうございました。
本当に本当にありがとうございました。
半年
2011/09/11
3ヶ月
2011/06/13
あの震災から3ヶ月経ちましたね
まだ3ヶ月、もう3ヶ月
いろいろな思いが。
テレビで映るようにまだ手付かずの所、もうすっかり大丈夫そう?な所頑張っているところ。
いろいろですが目に見えていない所も沢山あります。。。
石巻の主人の実家は
畳から床へ、リフォームやさんも入り
家電も家具生活用品もほぼ揃い、
おかげ様で落ち着いてきています。
我が家の外壁・内壁のヒビや欠けなどは梅雨までに応急処置をして済ませる事に。
塗り直しても、まだまだ揺れるので…ね。
台所が微妙に斜めになった気がしますが(ゴルフボールが転がります)
気付かなかった事に・笑
見えない放射線から子供達を守る為、口に入る物を選ぶのがちょっと大変な毎日です
知ってか知らずか
植物達は季節にあわせて頑張って芽を出し花を咲かせ、たくましい。
私も見習わなくちゃ。
ベビーティアーズさんは小さな小さな花を咲かせています。
まだ3ヶ月、もう3ヶ月
いろいろな思いが。
テレビで映るようにまだ手付かずの所、もうすっかり大丈夫そう?な所頑張っているところ。
いろいろですが目に見えていない所も沢山あります。。。
石巻の主人の実家は
畳から床へ、リフォームやさんも入り
家電も家具生活用品もほぼ揃い、
おかげ様で落ち着いてきています。
我が家の外壁・内壁のヒビや欠けなどは梅雨までに応急処置をして済ませる事に。
塗り直しても、まだまだ揺れるので…ね。
台所が微妙に斜めになった気がしますが(ゴルフボールが転がります)
気付かなかった事に・笑
見えない放射線から子供達を守る為、口に入る物を選ぶのがちょっと大変な毎日です
知ってか知らずか
植物達は季節にあわせて頑張って芽を出し花を咲かせ、たくましい。

私も見習わなくちゃ。
ベビーティアーズさんは小さな小さな花を咲かせています。
震度6強
2011/04/07
激しい揺れ、まだ震えがとまらない
すぐに停電
NTTは混線
携帯は通じにくく。
すぐ貯めた水は茶色
ガスは細くなりました
ああ
また降り出しに戻りました。
家族一緒でよかった
また妹経由で電話連絡してもらい、石巻両親に連絡取れました
弟一家も避難していました
津波がきませんように
余震もきませんように
原発も無事でありますように
*******************************
追記
先ほど電気が来ました。
水道も濁りが無くなりました。
一応煮沸しないと危険よね。
念のため、汲み貯め直しました。
ガスも大丈夫みたい。
ガスも水道も、3.11の時はだんだん出なくなったので
用心して。
すぐに停電
NTTは混線
携帯は通じにくく。
すぐ貯めた水は茶色
ガスは細くなりました
ああ
また降り出しに戻りました。
家族一緒でよかった
また妹経由で電話連絡してもらい、石巻両親に連絡取れました
弟一家も避難していました
津波がきませんように
余震もきませんように
原発も無事でありますように
*******************************
追記
先ほど電気が来ました。
水道も濁りが無くなりました。
一応煮沸しないと危険よね。
念のため、汲み貯め直しました。
ガスも大丈夫みたい。
ガスも水道も、3.11の時はだんだん出なくなったので
用心して。
差し入れ
2011/03/31