帽子♪
2008/10/21
カルチャーさんでの講座♪
2008/10/16
今日はカルチャーさんでのクラフトバンド講座、初回でした。
(゜o゜;) ハッ
終わってから写真を撮るのを忘れてたことに気付きました~
あ~残念。
皆さま時間内に綺麗に出来上がりましたのよ~♪
終わった後の皆さんの笑顔はいつも素敵です♪
私もほっっとします。
そして元気をもらいます♪
ここ最近忙しくちょっとお疲れモードの私でしたが、、一気に元気になりました!
自宅でのまったり教室とも、幼稚園などでの何十人とかの大勢の教室ともまた違い、、
私も色々とお勉強になりました。

今日作ったのはこれ。み、見本で持って行ったものです^^;
初めてなので簡単なものを。
ハンギングバスケットです♪
皆さんカラーの入れ方などもそれぞれで可愛かったんだけどな。
次回は忘れずに写真を撮ってきましょう!(汗)
(゜o゜;) ハッ
終わってから写真を撮るのを忘れてたことに気付きました~
あ~残念。
皆さま時間内に綺麗に出来上がりましたのよ~♪
終わった後の皆さんの笑顔はいつも素敵です♪
私もほっっとします。
そして元気をもらいます♪
ここ最近忙しくちょっとお疲れモードの私でしたが、、一気に元気になりました!
自宅でのまったり教室とも、幼稚園などでの何十人とかの大勢の教室ともまた違い、、
私も色々とお勉強になりました。

今日作ったのはこれ。み、見本で持って行ったものです^^;
初めてなので簡単なものを。
ハンギングバスケットです♪
皆さんカラーの入れ方などもそれぞれで可愛かったんだけどな。
次回は忘れずに写真を撮ってきましょう!(汗)
秋休み、其の二(≧m≦)
2008/10/16
せっかく写真を撮ってきたのだから載っけなきゃね!
リヤカーを喜んで張り切って引く弟君、お兄ちゃんは隣でラジコン自動車を走らせています^^

それから道の駅発祥の地
ここは大きかった広かったです。
裏に居るダチョウさんの卵も売っていました。

端っこで休憩していると皆靴を脱いで何やらやっていました。
なんだろう?とよく見ると足裏マッサージの石が敷き詰めてある散歩?コースでした。
あ!TVで見たことがある!
「まいう~」の石ちゃんがやって
いたのを思い出して笑っちゃいました。
で、家族皆で体験!

はじめは余裕。でも、、途中からぎゃあ~とかきゃあ~とか大騒ぎしながらやってきました。
足つぼマッサージにしてはめちゃめちゃ痛いじゃん!
見てこの鋭利な石たち。。。

せんべい王国ではおせんべい焼き体験

焼きあがったら壺のお醤油だれにひたして食べます。

おいしそうでしょ^^

それから津川の狐の嫁入り。
なんだろ?テーマパーク?ではないけど、、。
ゆかりの土地なんだろうか?
パパ君が行きたがっていたので帰りに寄ってきました。
春には嫁入りの行列があるみたいです。
建物の中は不思議な感じ。
狐火のこととか、、いろいろ書いていたりしたけれど、、
結局ここはなんなんだ?って言いながら結局よく分からないまま帰ってきました^^;
かわいい嫁入り行列の石像がありました。

このままゆっくり高速道路で帰りました。
はじめは私が運転したのもあるけど、、なんだかんだで4時間。
仙台からTDRに行くのと同じくらいかかるのよね。。
今度はTDRに行きたいね!と思う私でした^^
リヤカーを喜んで張り切って引く弟君、お兄ちゃんは隣でラジコン自動車を走らせています^^

それから道の駅発祥の地
ここは大きかった広かったです。
裏に居るダチョウさんの卵も売っていました。

端っこで休憩していると皆靴を脱いで何やらやっていました。
なんだろう?とよく見ると足裏マッサージの石が敷き詰めてある散歩?コースでした。
あ!TVで見たことがある!
「まいう~」の石ちゃんがやって
いたのを思い出して笑っちゃいました。
で、家族皆で体験!

はじめは余裕。でも、、途中からぎゃあ~とかきゃあ~とか大騒ぎしながらやってきました。
足つぼマッサージにしてはめちゃめちゃ痛いじゃん!
見てこの鋭利な石たち。。。

せんべい王国ではおせんべい焼き体験

焼きあがったら壺のお醤油だれにひたして食べます。

おいしそうでしょ^^

それから津川の狐の嫁入り。
なんだろ?テーマパーク?ではないけど、、。
ゆかりの土地なんだろうか?
パパ君が行きたがっていたので帰りに寄ってきました。
春には嫁入りの行列があるみたいです。
建物の中は不思議な感じ。
狐火のこととか、、いろいろ書いていたりしたけれど、、
結局ここはなんなんだ?って言いながら結局よく分からないまま帰ってきました^^;
かわいい嫁入り行列の石像がありました。

このままゆっくり高速道路で帰りました。
はじめは私が運転したのもあるけど、、なんだかんだで4時間。
仙台からTDRに行くのと同じくらいかかるのよね。。
今度はTDRに行きたいね!と思う私でした^^
子供の秋休みは
2008/10/15
新潟へ行っていました。
お兄ちゃんの幼馴染、母同士も子供が赤ちゃんの頃から仲良し♪
引っ越してしまってからもう6年。
毎年遊びに帰ってきてくれていたのだけど、お母さんがちょっと体調を壊していて帰ってこれないようなので、こっちから遊びに行ってみました♪
2年ぶりの再会です。
新潟で、あちこち遊ぶところを調べてくれたんだけど、、
水族館は私が苦手で(大きい水槽が怖いのです)
お友達夫婦の体調も考え、こちらから行ってキャンプする事に。
キャンプ場に来ていただいてBBQをしました。。
お泊りキャンプは海辺の森キャンプ場
ここは海が目の前、日本海です!
子供は初めて見る日本海。
波が強いね、とか、貝を拾ったり波と戯れたり^^

なんだかかわいい皆の後姿です^^
ここのキャンプ場はオートキャンプ場ではないので荷物を運ぶのはリヤカーでした(*≧m≦*)
子供は初めて見るリヤカー、運ぶだけでとっても楽しいみたい^^
BBQの後の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりつつ。。
寂しいけどお別れ。
また来年、会えるといいね、会おうねと約束をして。
お兄ちゃんの幼馴染、母同士も子供が赤ちゃんの頃から仲良し♪
引っ越してしまってからもう6年。
毎年遊びに帰ってきてくれていたのだけど、お母さんがちょっと体調を壊していて帰ってこれないようなので、こっちから遊びに行ってみました♪
2年ぶりの再会です。
新潟で、あちこち遊ぶところを調べてくれたんだけど、、
水族館は私が苦手で(大きい水槽が怖いのです)
お友達夫婦の体調も考え、こちらから行ってキャンプする事に。
キャンプ場に来ていただいてBBQをしました。。
お泊りキャンプは海辺の森キャンプ場
ここは海が目の前、日本海です!
子供は初めて見る日本海。
波が強いね、とか、貝を拾ったり波と戯れたり^^

なんだかかわいい皆の後姿です^^
ここのキャンプ場はオートキャンプ場ではないので荷物を運ぶのはリヤカーでした(*≧m≦*)
子供は初めて見るリヤカー、運ぶだけでとっても楽しいみたい^^
BBQの後の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりつつ。。
寂しいけどお別れ。
また来年、会えるといいね、会おうねと約束をして。
花の四つ編みのトレーのカットサイズ
2008/10/09
河出書房出版社さんからお電話がありました。
読者様より問い合わせがありまして、
≪エコクラフトcollection vol.2≫に掲載されました
「花の四つ編みトレーの小と大サイズのカットサイズが知りたい」とのこと。
(作り方が掲載されているのは中サイズのみなので)
カットサイズの控えなどありますか?と。
、、のでブログにカットサイズは載せていますとお知らせしました。
読者様、、ここのブログ見て下さっているかしら?
→カテゴリーのカットサイズから見ていただくと分かるんですが、、
ここにありますhttp://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-247.html </span>">http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-247.html
カットサイズのみですが、、中サイズを作られた方なら分かると、出来ると思います。
もし出来上がったら掲示板で見せてくださると~♪かなりテンションあがります(*^m^*) ムフッ
どうか無事にここにたどり着かれますように♪
読者様より問い合わせがありまして、
≪エコクラフトcollection vol.2≫に掲載されました
「花の四つ編みトレーの小と大サイズのカットサイズが知りたい」とのこと。
(作り方が掲載されているのは中サイズのみなので)
カットサイズの控えなどありますか?と。
、、のでブログにカットサイズは載せていますとお知らせしました。
読者様、、ここのブログ見て下さっているかしら?
→カテゴリーのカットサイズから見ていただくと分かるんですが、、
ここにありますhttp://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-247.html </span>">http://mayusan.blog5.fc2.com/blog-entry-247.html
カットサイズのみですが、、中サイズを作られた方なら分かると、出来ると思います。
もし出来上がったら掲示板で見せてくださると~♪かなりテンションあがります(*^m^*) ムフッ
どうか無事にここにたどり着かれますように♪
マフラー沢山♪
2008/10/07
| HOME |