地獄めぐり
2013/07/29
セロームちゃん
2013/07/25
公民館
2013/07/24
利府公民館
紙バンド教室
2回目なので流れが分かった様子で
前回作品より一回り大きく、編み段数も倍になりましたが
ほぼ全員完成されました。
仕上げのむすび方が分からなくなっちゃった方は
次回お持ちくださいませ!
天気予報では大雨洪水注意と、帰り道が心配されましたが
終了まで雨も待ってくれたようで^^
にぎやかに解散致しました。
次回は8月28日です。
お間違いの無いように^^
紙バンド教室
2回目なので流れが分かった様子で
前回作品より一回り大きく、編み段数も倍になりましたが
ほぼ全員完成されました。
仕上げのむすび方が分からなくなっちゃった方は
次回お持ちくださいませ!
天気予報では大雨洪水注意と、帰り道が心配されましたが
終了まで雨も待ってくれたようで^^
にぎやかに解散致しました。
次回は8月28日です。
お間違いの無いように^^
アトリエレッスン
2013/07/23
紙バンド教室
2013/07/14
キルトショップNASAさんでの紙バンド教室
今回はバッグを
ぷるるさんが被災地応援でいらした時に素敵なバッグを作りましたが
皆様バッグの作り方覚えていましたでしょうか?
今回は底からご自分で制作していただきました^^
初めて?2回目?の方などもいらっしゃいますが
きっともう四角い底の基本は分かったかな、と思います^^
今回はバッグを
ぷるるさんが被災地応援でいらした時に素敵なバッグを作りましたが
皆様バッグの作り方覚えていましたでしょうか?
今回は底からご自分で制作していただきました^^
初めて?2回目?の方などもいらっしゃいますが
きっともう四角い底の基本は分かったかな、と思います^^
泉カルチャー
2013/07/13
こちらの教室では先月から夏のバッグを制作していました。
初めてのバッグなので四角い底で輪っか編み。
皆様とてもきれいに出来上がったのに
写真が無いです。。
エコクラフトをされている研ナオコさんのブログから
巡り巡ってこちらの教室に来てくださったs様も
すごい勢いで制作された写真を拝見しましたのに、、
写メ貰えばよかった。
途中でいらしてくださったa様は
一昨年の?冬に制作した北欧風オーナメントをアレンジしてくださいました。
オルネフラワーとビーズを組み合わせすごく素敵!
オルネフラワーの展示会で飾られた様子が本に掲載されています。↓↓↓

あのレッスンの羊毛リースもさりげなく仲間入りされているようです^^

オルネの方に伝授して、エコクラフトが広まっている様子です^^
初めてのバッグなので四角い底で輪っか編み。
皆様とてもきれいに出来上がったのに
写真が無いです。。
エコクラフトをされている研ナオコさんのブログから
巡り巡ってこちらの教室に来てくださったs様も
すごい勢いで制作された写真を拝見しましたのに、、
写メ貰えばよかった。
途中でいらしてくださったa様は
一昨年の?冬に制作した北欧風オーナメントをアレンジしてくださいました。
オルネフラワーとビーズを組み合わせすごく素敵!
オルネフラワーの展示会で飾られた様子が本に掲載されています。↓↓↓

あのレッスンの羊毛リースもさりげなく仲間入りされているようです^^

オルネの方に伝授して、エコクラフトが広まっている様子です^^
カルチャー@羊毛フェルト
2013/07/12
掲載本
2013/07/11

改訂版「エコクラフトで作る 北欧テイストのかご」が届きました。
ポストに届いた封筒
何だっけ?とあけましたら
ブティック社さんから作品集のお届けでした!
19ページに掲載されています。
冬だったか春だったか
(忙しかった時期の記憶はあやしい…(笑))
何かと重なってしまいあわただしい中
デザインとプロセス写真の分も、と依頼いただき集中して作ったオーナメントです。
少量の余り紐で出来るので
ぜひチャレンジしてみてください(^-^)
初めにご提案したのはこちらのモビール達
(試作段階の写真なので麻の糸が沢山はみ出しています)

誌面の都合でモチーフの中から作りやすい2種類となりました。

アトリエと笑むcocoさんに飾ってありますので
見にいらしてくださいね^^
公民館教室
2013/07/10
後半戦
2013/07/09
きょうしつとキット作りと
2013/07/05
キットづくりに追われちゃっています。
先月から山積みの材料におぼれるアトリエですみません。
もう少ししたら落ち着きます、、、多分(笑)
本日は編み物教室。
麻紐のバッグを。
前回からの宿題でシッカリ本体まで編みあげていらしたので
持ち手の仕上げ。
バケツ型のバッグは置いても持っても素敵です。
どうぞこの調子でがま口も頑張ってください。

人気のハサミケースはm様が可愛くアレンジしてくださいました。

肝心の可愛かったピンクのバッグや
卒業制作の 斜め編みのマガジンラックの写真を撮り忘れていました。。
引っ越されてもどうぞお元気で^^エコエコ頑張ってください。
それから
窓辺にぶら下げる飾りや

細かいものにはまっていらっしゃる方~^^

素敵な作品が沢山でしたのに
写真が中途半端ですみません。
今度から、開始前からカメラを出しておきましょうかね^^
先月から山積みの材料におぼれるアトリエですみません。
もう少ししたら落ち着きます、、、多分(笑)
本日は編み物教室。
麻紐のバッグを。
前回からの宿題でシッカリ本体まで編みあげていらしたので
持ち手の仕上げ。
バケツ型のバッグは置いても持っても素敵です。
どうぞこの調子でがま口も頑張ってください。

人気のハサミケースはm様が可愛くアレンジしてくださいました。

肝心の可愛かったピンクのバッグや
卒業制作の 斜め編みのマガジンラックの写真を撮り忘れていました。。
引っ越されてもどうぞお元気で^^エコエコ頑張ってください。
それから
窓辺にぶら下げる飾りや

細かいものにはまっていらっしゃる方~^^

素敵な作品が沢山でしたのに
写真が中途半端ですみません。
今度から、開始前からカメラを出しておきましょうかね^^
| HOME |