06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

夏休みの工作

2013/07/30

モビール×3個
お姉さんはブーツも追加制作

小学生で賑やかに
無事出来上がりました。
07:54 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

地獄めぐり

2013/07/29
別府地獄めぐり
前に来たのは子供の頃かな?
moblog_396a3299.jpg
血の池と坊主くらいでよかったのに
猛暑の中6ヶ所しっかり巡ってきました(笑)


日焼け対策全く効かず
しっかり日焼けしましたが
珍しく日光アレルギーのブツも出ず(^-^)でした。

10:02 お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

四海波

2013/07/28
moblog_0090587b.jpg
竹細工で四海波編み。
体験してきました(^-^)
21:41 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

セロームちゃん

2013/07/25
ウンベちゃんも大好きですが
セロームちゃんは毎日変化有で
毎日毎日仲良くしています(笑)
P5240264_convert_20130723202000.jpg
葉が開き始めて一日目

P5260274_convert_20130723202227.jpg
三日目

P7230354_convert_20130723202517.jpg
1週間位たった頃
葉っぱがしっかり開いてからもぐんぐん大きくなります。

P7230356_convert_20130723203316.jpg
大きさが分からないので私の足を入れてみました(笑)

葉の大きさの成長が止まり濃い緑になる頃
また新芽が出てきます。
>>続きを読む・・・
20:39 エコクラフト | コメント(0)

公民館

2013/07/24
利府公民館
紙バンド教室

2回目なので流れが分かった様子で
前回作品より一回り大きく、編み段数も倍になりましたが
ほぼ全員完成されました。

仕上げのむすび方が分からなくなっちゃった方は
次回お持ちくださいませ!

天気予報では大雨洪水注意と、帰り道が心配されましたが
終了まで雨も待ってくれたようで^^
にぎやかに解散致しました。


次回は8月28日です。
お間違いの無いように^^
>>続きを読む・・・
19:27 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

アトリエレッスン

2013/07/23
P7231583_convert_20130723201743.jpg
試作したまま
何年も放置していた北欧風のかごたち

生徒さんたちの目に留まり
夏休み前のレッスン。

1コマでは出来ないの数日集中コース
アレコレ形を変えて
皆様可愛くできました。
P7231582_convert_20130723201655.jpg
お一人は蓋を立てたまま置いて使われるそう。
bagにする方は 丸編みで持ち手を付けたり
革紐でポシェットに、、ですが取り付けは宿題になりました^^

夏の素敵なbagでお出かけが楽しくなりそうです。
>>続きを読む・・・
20:38 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

紙バンド教室

2013/07/14
キルトショップNASAさんでの紙バンド教室
今回はバッグを
ぷるるさんが被災地応援でいらした時に素敵なバッグを作りましたが
皆様バッグの作り方覚えていましたでしょうか?
今回は底からご自分で制作していただきました^^
初めて?2回目?の方などもいらっしゃいますが
きっともう四角い底の基本は分かったかな、と思います^^
>>続きを読む・・・
10:31 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

泉カルチャー

2013/07/13
こちらの教室では先月から夏のバッグを制作していました。
初めてのバッグなので四角い底で輪っか編み。
皆様とてもきれいに出来上がったのに
写真が無いです。。


エコクラフトをされている研ナオコさんのブログから
巡り巡ってこちらの教室に来てくださったs様も
すごい勢いで制作された写真を拝見しましたのに、、
写メ貰えばよかった。




途中でいらしてくださったa様は
一昨年の?冬に制作した北欧風オーナメントをアレンジしてくださいました。
オルネフラワーとビーズを組み合わせすごく素敵!

オルネフラワーの展示会で飾られた様子が本に掲載されています。↓↓↓
P7121581_convert_20130717095725.jpg
あのレッスンの羊毛リースもさりげなく仲間入りされているようです^^
P7121578_convert_20130717095635.jpg
オルネの方に伝授して、エコクラフトが広まっている様子です^^
10:11 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

カルチャー@羊毛フェルト

2013/07/12
泉カルチャー
羊毛教室でした。

可愛い作品を見せてくださいました^^
P7101574_convert_20130712212403.jpg
羊さんは人気者です。
作る方によって少しずつ顔つきや体のラインが変わり
それぞれ素敵です。
P7101575_convert_20130712212453.jpg
アジサイの色合い
素敵だと思いませんか~
何色も色が重なっています^^
P7101573_convert_20130712212308.jpg
丁度アジサイの時期に間に合いましたね。

次回はストールです。
布やレースを羊毛と一緒にフェルト化してしまいます。
お楽しみに。
21:30 羊毛フェルト | コメント(0) | トラックバック(0)

掲載本

2013/07/11

改訂版「エコクラフトで作る 北欧テイストのかご」が届きました。



ポストに届いた封筒
何だっけ?とあけましたら
ブティック社さんから作品集のお届けでした!
19ページに掲載されています。

冬だったか春だったか
(忙しかった時期の記憶はあやしい…(笑))
何かと重なってしまいあわただしい中
デザインとプロセス写真の分も、と依頼いただき集中して作ったオーナメントです。

少量の余り紐で出来るので
ぜひチャレンジしてみてください(^-^)



初めにご提案したのはこちらのモビール達
(試作段階の写真なので麻の糸が沢山はみ出しています)
P2060908_convert_20130711175909.jpg
誌面の都合でモチーフの中から作りやすい2種類となりました。
P2111083_convert_20130711180003.jpg
アトリエと笑むcocoさんに飾ってありますので
見にいらしてくださいね^^
17:20 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

公民館教室

2013/07/10
今日から開校
利府町公民館 紙バンド教室
町民様向け講座です。
募集を超え、抽選での開校となりました。
ありがとうございます。


皆様熱心で緊張しましたが
楽しい生徒様ばかりで楽しく始まりました。

なかなかお一人お一人じっくりと回れずお待たせしてしまいますが
順にまわりますのでお待ちくださいませね(^-^)

11月の文化祭に向け、がんばって参りましょう。

21:04 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)

後半戦

2013/07/09
いつの間にか今年も半分終わって
熱い暑い夏がやってきました。
夏は毎年忙しくなりバタつきます。
お問い合わせのお返事、メールの返信等々、
全て返しました。お待たせしてすみませんでした。

*******************************************
春に見つけたカマキリの卵は、
「そんな位置じゃ雪に埋もれるでしょう?」
という突込みが入るほど低い位置にありました。
P7091572_convert_20130709214112.jpg
今年は雪が沢山だったのに。
 でも無事に生まれたみたいで何より。
小指の先ほどのカマちゃん達が沢山~・・・というかウヨウヨ居ます。
      きっとカナコさん達のエサに。。。


P7091571_convert_20130709164920.jpg
秋色アジサイは少し色味が変わってきました^^

10:12 植物など | コメント(0) | トラックバック(0)

きょうしつとキット作りと

2013/07/05
キットづくりに追われちゃっています。
先月から山積みの材料におぼれるアトリエですみません。
もう少ししたら落ち着きます、、、多分(笑)


本日は編み物教室。
麻紐のバッグを。
前回からの宿題でシッカリ本体まで編みあげていらしたので
持ち手の仕上げ。
バケツ型のバッグは置いても持っても素敵です。

どうぞこの調子でがま口も頑張ってください
P7041545_convert_20130705142808.jpg

人気のハサミケースはm様が可愛くアレンジしてくださいました。


肝心の可愛かったピンクのバッグや
卒業制作の 斜め編みのマガジンラックの写真を撮り忘れていました。。
引っ越されてもどうぞお元気で^^エコエコ頑張ってください。

それから
窓辺にぶら下げる飾りや
P6151538_convert_20130705142959.jpg

細かいものにはまっていらっしゃる方~^^
P2111059_convert_20130705142905.jpg

素敵な作品が沢山でしたのに
写真が中途半端ですみません。
今度から、開始前からカメラを出しておきましょうかね^^
14:38 エコクラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |