04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

5Days Art Challenge 5日目

2015/05/31
「アートチャレンジ」とはアートの輪を広げるアメリカ発Facebook企画。
5日間、1日3点、自分の作品を紹介し、次の作家さんを指名する事でバトンを繋ぐ企画です。

私は アプミンさん こと田口恵子さんからバトンを受けとりました。
 ありがとうございます♪
田口恵子さんはもう10年以上前からのエコクラフトのお友達です。
代表的な作品はペーパーナプキンの図柄を貼り付けた「アプミンプリント」でしょうか^^
その他にも、とても素敵な作品を生み出しているアプミンさんです。
ぜひFBにブログに遊びに行ってみてくださいね!

さて、
5Days Art Challenge  5日目  

最終回はやっぱりエコクラフトワイドや北欧編みの作品がいいかな。

1つ目はポシェットたち
アトリエに沢山掛けてあり、教室にいらした生徒さんがこれが良い!と作っていきます。
2015053121330338a.jpg
ちょっとややこしい所があるので上級者向けです。
フタのつながった作品、花結びの作品。
持ち手は革にしたりブレードにしたり。
考えるだけで楽しいです^^


2つめは大きいもの(笑)
この作品は1個だけケーキを買った時に入れてもらえる紙袋のイメージ。
(伝わるかなぁ~。伝わらない気がする(笑))
201505312133051ea.jpg
イベント時は大中小と入れ子にして持参したりします。
 帰りが楽なので♪
写真の作品はどちらも同じベース、、アレンジ次第です^^


3枚目も大きなもの(笑)
20150531213307637.jpg
何年前に作ったでしょうか、、。
エココレに応募しようと思って遠慮したもの。
3巻ちょい使うので、、とても材料費がかかりますから(笑)

教室の時は大量に材料を持ち運ぶので大活躍しています!
(30m巻のエコクラフトが20巻ちょい入ります^^)
もう何年も酷使していますが、まだ壊れる気配なし。
さすが強靭なエコクラフトワイドです(笑)


最終回にご紹介・バトンタッチする作家さんは
beads accessory atelier karen のカレンさん♪
初めてお会いした時から惚れてます(笑)
ビーズや天然石のアクセサリーはとても素敵!
泉マルシェでは二人でユニットを組んで出店させていただいております♪
素敵な作品たちとお人柄♪
ブログにもFBにも是非遊びに行ってみてくださいね!
22:11 エコクラフト

サークルpetit panierさん

2015/05/28
petit panierさんはよろい編み
皆様心配していましたが、、
すぐに理解して頂き^ ^
スイスイ?無言で編み進めました。
本当に静かでしたよ(笑)
20150527214826218.jpg
次回は仕上げ。
それからバッグ製作に入ります!
お楽しみに!
07:48 エコクラフト

サークルLesson♪

2015/05/27
本日はサークルLesson♪

今日はバッグの仕上げ。
大変かなと思っていた宿題も
しっかりおわらせてて下さって^ ^

今日は厳しかったかも?ですが
分かりにくい部分をしっかりと説明させていただいたつもりです。
蒸し蒸しした教室で汗を流しながらの
暑い熱い教室でした。
20150527212203d9b.jpg
残り少しの仕上げ、頑張って下さいませね!

次回は小さな可愛いバスケット
お楽しみに!
21:47 エコクラフト

レコルト

2015/05/27
今年もレコルトの時期がやってきました。
20150527073008dff.jpg

セルバセンターコートにて三日間の開催です。
寄せ植え ビーズアクセサリー リネンなどの洋服
布小物 エコクラフトのかご ナチュラル雑貨など

その他、素敵な作家さんの手仕事作品
盛りだくさんでお待ちしております♡



私は、、、
店頭に立つのは4日と6日のみ。
5日は相棒のtaeちゃんにお任せしています!
>>続きを読む・・・
07:46 エコクラフト

5Days Art Challenge 4日目

2015/05/26
ずいぶん日があきました。。



「アートチャレンジ」とはアートの輪を広げるアメリカ発Facebook企画。
5日間、1日3点、自分の作品を紹介し、次の作家さんを指名する事でバトンを繋ぐ企画です。

私は アプミンプリントでおなじみの田口恵子さんからバトンを受けとりました。
 ありがとうございます♪

5Days Art Challenge 4日目

何シリーズで行こうかな(笑)

1つ目は くつシリーズ
20150526190241525.jpg
ソーイングバスケットにくっついての作品集掲載になりました、、
「ピンクッションの小さな靴」には何種類か候補がありました。
一番作り易そうな形で掲載させていただきました^^

小さなものシリーズ
201505261902421a4.jpg
アクセサリー類は写真に撮りきれないのでまた今度(笑)
お花や蝶々のブローチやカブトピン
指輪にブレスレットにネックレス、、、。
エコクラフトの端っこもうっかり処分できません^^


吊り下げものシリーズ
201505261902444cd.jpg
小さなものからワイドで編んだ物まで
飾り物からコースターやオーナメント、、、
アトリエには沢山吊るしてあります。

>>続きを読む・・・
19:20 エコクラフト

エコクラフトLesson♪

2015/05/21
本日は紫山カルチャーセンター
エコクラフト教室です。
2015052118401132a.jpg
皆様手早くて心強い ^ ^
サクサクスイスイ編み進めています。
今日は細かい作業が多かったでしょうか。
6本と6本取りの違いが、、分かっていただけましたか?
ややこしいですよね。
お疲れ様でした!

次回はバッグに取り掛かります。
お楽しみに^ ^
18:44 エコクラフト

エコクラフトLesson♪

2015/05/19
本日は仙台青葉カルチャーセンター
エコクラフト教室です。
201505191959402e3.jpg
お休みさんがいて、少しさみしい感じでしたが
初めてのハート、少し大きめサイズがすっかり完成しました!




>>続きを読む・・・
20:10 エコクラフト

「ECO LIFE PARK 2015」

2015/05/18
お知らせです。

東北電力グループふれあい環境イベント
「ECO LIFE PARK 2015」
日時: 2015年6月4日(木)~6日(土)10:00~18:00  (最終日は16:00まで)
会場: 東北電力グリーンプラザ(仙台市青葉区一番町 電力ビル1階)

私はこちらでエコクラフトのワークショップを致します。
6月5日 金曜日 先着30名様
①10:30~  ②13:30~

電話予約出来ます^^
022-225-2111

教室の皆様には話だけでなかなかチラシをお渡しできなくて。。
詳細がupされましたのでこちらからどうぞ。
今年は名称が変わり新しくなりました!
http://www.tohoku-epco.co.jp/enviro/ecolifepark/
楽しいイベント盛りだくさんです^^

エコ家事プランナーでご活躍の
川村康子さんがお隣です!
同時にお申込みくださいませ^^
20:56 エコクラフト

petit panierさん

2015/05/18
第2水曜日午後からは
petit panierさんでした。
2015051822564310b.jpg

楕円形の底、もう楽々ですか?!
苦戦してる方も、、
お伝えしたコツできっと綺麗にできます。
後は慣れかな(笑)
続けて作ると上手くなりますよー^ ^

次回は鎧編み。
本を見てもできない方多数。。。
恐れずにどうぞですよ!
思ったよりすんなり出来たりします。
お楽しみに〜!!
08:03 エコクラフト

サークルLesson♪

2015/05/17
第2水曜日はサークルLessonの日

午前は新しいサークルさん、、、
(そろそろ名前決めてくださいねっ。
文化祭までには。。。)

バッグ製作一回目。
201505182256412b8.jpg
前回新しく入った方も二作目がバッグで
追いつくのが大変だったのではないでしょうか。
割き方に悩んで悩んで、細かくなっちゃった方は
宿題たくさんでしたね、頑張ってください・汗

次には持ち手が付いてコサージュ付けて

可愛く仕上げましょう♡
お楽しみに!!
22:59 エコクラフト

紙バンド教室

2015/05/09
本日は紫山カルチャーセンター
20150509204604b3e.jpg
お休みさんもいましたが
静かにワイワイ賑やかに♪

皆さんそれぞれ別の課題。
講師だけがパタパタと走り回ります(笑)
そろそろ素敵なバッグが次々と出来上がる予定です。


>>続きを読む・・・
20:52 エコクラフト

5Days Art Challenge 3日目

2015/05/05
「アートチャレンジ」とはアートの輪を広げるアメリカ発Facebook企画。
5日間、1日3点、自分の作品を紹介し、次の作家さんを指名する事でバトンを繋ぐ企画です。

私は アプミンプリントでおなじみの田口恵子さんからバトンを受けとりました。
 ありがとうございます♪

5Days Art Challenge 3日目

編まないシリーズ(笑)
201505051648305ad.jpg
本を見て作っていただいた方から良く言われます。
「編まないんですね!」
そうなんです、工作気分で作っていただけます。


小さめの編まないシリーズ(笑)
201505051648284f0.jpg
3つセットのころりんバスケットの
トレー部分は編んでいますよ!


こちらはお気に入り♪
「エコクラフトブレード」使用のマルシェバッグ
お気に入り糸の手編みコサージュ付き。
20150505181605b70.jpg
ブレードを一本取りでかがって編んでいます。
エコクラフトブレード大好きでしたが廃盤に・涙

一本取りを集めて平らな四つ編みにすればブレードが出来ますので
ブレードの感じが好きな方は挑戦してみてください^ ^

18:25 エコクラフト

紙わざ大賞

2015/05/04
今年も紙わざ大賞
素敵な作品を拝見してきましたよ!

さとかさん達の作品も^ ^
20150504184516d6e.jpg
ゆっくり見てきましたが、後ろ側にもまわって
間近で見たかった〜。
>>続きを読む・・・
18:51 エコクラフト

5Days Art Challenge 2日目

2015/05/02
「アートチャレンジ」とはアートの輪を広げるアメリカ発Facebook企画。
5日間、1日3点、自分の作品を紹介し、次の作家さんを指名する事でバトンを繋ぐ企画です。

私は アプミンさん こと田口恵子さんからバトンを受けとりました。
 ありがとうございます♪

さて

5Days Art Challenge  2日目

過去の写真を探して、、
全然出てきません(笑)
懐かしい物をご紹介

1枚目はソーイング
201505021808199b2.jpg
縫い物、ミシンも大好きでいつも何か縫っていました。
黄色い子供服は、妊娠中にどちらが生まれてもいいように制作。
小さなブラウスは襟もボタンもファスナーも
それはそれは小さくてかわいいモノでした♪
何かの雑誌に掲載になったスナップです^^

ちりめんの赤いワンピは20歳の頃
「装苑」が愛読書だったころの作品。
洋裁か和裁の仕事がしたかったなぁとか、密かに思っていた時期。
今みたいに包みボタンのキットなんて売っていなくて
手芸屋さんのおばちゃんに「ここの柄出して包んでください!」と発注していた頃です。
ワンピと一緒に写っているバッグは籐で初めて編んだバッグ。

浴衣は先日、断捨離で出てきました。
まだ子供が生まれる前に縫った紫陽花柄は、まさかのアナベル色!
趣味が何十年も変わっていない(笑)
高校生の時塗った濃紺色と、、
やっぱり大切な思い出で仕舞い込みました!大事。



2枚目は革作品
20150502180821c65.jpg
革作品は「zakka book」さんで
誌上販売もさせていただきました^^



3枚目は羊毛
20150502180818658.jpg
羊さんのもふもふは癒されます。
羊毛シューズも羊毛ショールも むれずに暖か。
一度使ったらやめられません^^
18:07 編み縫い

5Days Art Challenge 1日目

2015/05/01
「アートチャレンジ」とはアートの輪を広げるアメリカ発Facebook企画。
5日間、1日3点、自分の作品を紹介し、次の作家さんを指名する事でバトンを繋ぐ企画です。

私は アプミンさん こと田口恵子さんからバトンを受けとりました。
 ありがとうございます♪
田口恵子さんはもう10年以上前からのエコクラフトのお友達です。
代表的な作品はペーパーナプキンの図柄を貼り付けた「アプミンプリント」でしょうか^^
私は「アプミンツリー」がとても印象的です。
その他にも、とても素敵な作品を生み出しているアプミンさんです♪



5Days Art Challenge 1日目

一つ目はハート
2015050122225360b.jpg
ハートは大好きで一時期、沢山作りました。

大きいのから小さいの、おもちゃ入れ、ごみばこ、、、
従妹の結婚式の花嫁さんが持つハートバスケットも作りました。
ハートのまゆさんと呼んでもらいましたっけ。
ステンシルした作品はエココレ「エコクラフト手芸8」に掲載されました。


それから「はなかご」
20150501222601a9a.jpg
お庭で花を摘んでくる時に♪
こちらは花の四つ編みにはまった頃
引き返し編みも楽しくていろんな形を作りました。
(写真が出てこないんですけどね)


こちらは「大きなおおきなバスケット」
20150501222252296.jpg
作品集に掲載された「大きなバスケット」よりも大きいです(笑)
当時こちらも提出したので、、こちらが掲載になっていたかも?

本体からの持ち手の出し方、
何年も前から構想中だった持ち手がやっと形になったのがこの斜め四つ目編みのバッグでした。
北欧風を爆発的に制作し始めた時期もこのころだと思います。
22:20 エコクラフト
 | HOME |